夏が来れば思い出す
・・・
カブトムシを飼育するきっかけって、なんだっただろうね?
甲虫たちが羽化するこの時期、ふと思ったそうです。
そして、記憶の糸を辿るうちに明らかになる真実…。
ザリガニの稚魚?っていうのかしら?赤ちゃん用の餌とメダカ用にホテイアオイを買いに行っていたのね。
で、金魚も安いし、ついついってな感じで狭い店内見てたら、カブトムシ!!
息子が欲しいっていうし、100円くらいだったのよね。それで、買っちまったわ。♂だけね。
最初は子供にねだられて一匹のみカブトムシを購入。
しかしsyana0samaさんは、ほどなくしてカブトムシの生命力に魅了されることに。
累代なんてする気はないし。ベランダ放置。マットに霧吹きもしないし。
で、3泊の旅行から戻ったら当然みんなお亡くなりになってました。
しょうがないのでケースをひっくり返したら卵産んでるし。(少しでしたが)
さらに、しょうがないので育てましたわ。で、普通のケースに入れてるものだから直ぐに乾燥するの。
カブトってスゴイ生命力だし、パサパサのマットでも生きてるのよね。
そこから一気に飼育熱は高まったそうです。
生産者直売で、小さなケースにペア入ってて500円で販売してるのを買ったの。
産むわ産むわ。ゴロゴロ産むし。ばら撒いても、ばら撒いても減らんのじゃないかと思った。
で、ばら撒いた先からオオクワが飛んできたんですよね。
クワガタって難しいんでしょ?って聞いたら
「カブトムシ、育てられるんなら大丈夫ですよ」なんていわれたのを真に受けたのが間違いだったのね。
いまやクワガタも立派に育て上げるようになったsyana0samaさん(ここで見せれないのが残念なくらい美しい成虫の写真がブログ内の他記事で楽しめます)。
憧れのヘラクレスオオカブトを150mmを越えるまで育てるという夢、その実現に向け奮闘するsyana0samaさんを、今後も力一杯応援させていただければと思います。
また、みなさまから『芋的生活』への、熱い応援メッセージもお待ちしております!
※この記事は、今回紹介した記事にトラックバックしています
8月 6, 2007 ブログピックアップ | Permalink
投稿されたトラックバックは一時的に保留された後、公開されます。なお、誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的など事務局が不適切と判断したものについては掲載されない場合がありますのでご了承ください。